プログラミングに慣れるために簡単なミニプログラムを作ってみました。脳の筋トレですね。第1回目となる今回はランダムに生成された100までの整数を偶数、奇数に振り分けて先に100以上になった方を勝ちとする内容です。
ミニプログラム 001
感想
ミニプログラムは小さなアイデアをすぐに実現できるので楽しいです。プログラミングに慣れるためにも時間が空いたら作っていきたいと思います。
プログラミングに慣れるために簡単なミニプログラムを作ってみました。脳の筋トレですね。第1回目となる今回はランダムに生成された100までの整数を偶数、奇数に振り分けて先に100以上になった方を勝ちとする内容です。
ミニプログラムは小さなアイデアをすぐに実現できるので楽しいです。プログラミングに慣れるためにも時間が空いたら作っていきたいと思います。
JAVAを実行するとクラスがロードされ変数が初期化されます。int x = 0;
程度の変数なら意識しなくてもよかったのですが変数に戻り値のあるメソッドが代入されるようなプログラムを書いたことがなかったので、調べものついでにテストしたところ予想とは違う動きに戸惑いました。
私はTeest.make
の結果の実行
だけがコンソールに表示されると予想していたのですが、実際には上記のように初期化
のあとに実行
が表示され驚きました。「初期化」という動きは目に見えていないだけで、きちんと動いているんだと実感できました。さぼっていたわけではないんですね。
何気ないことですが、プログラミング初心者には驚きの動きなので記事にしておきます。
書籍を読んで以前よりは理解が進んだので今回はなにも見ずに作りました。時間がないので、とりあえずサクっと載せます。
クラス名.メソッド名
と変数.メソッド名
の違い
static
かそうでないかで変わってくる?null
がIDE的にはエラーのような気がする
null
のままでは駄目?後日、また見直そうと思います。